2009年7月29日

コミュニティ

mixiで乳がん関連のコミュニティに入りました。

いろいろ勉強になりますね!

皆さんのカキコミを見て生まれたギモンや気づき。
  • 「浸潤性硬がん」って書いてる人がいた。私も浸潤性だけど(主治医に「浸潤性?」と確認したわけじゃないけど、本を読んだ限りでは間違いない。)、硬がんなのかな?何がんなのかな?
  • 大きさを「x.x cm×x.x cm」って書いてる人が多いけど、私は「1cm」って言われたー。1cm×1cmなのかなぁ?
  • ほぉ。入院時には「ふりかけ」必須らしい。冷蔵庫があるハズだから納豆ってのは、、、どうかな?
  • 抗がん剤や抗ホルモン剤は食欲不振や吐き気があると聞く。これは、もしや、痩せられるかっ?!でも、ホルモン治療中は太るとの情報も。。。
  • 温存の場合は術後に放射線治療を必ずやる、と本で読んだけど、化学療法(抗がん剤)・ホルモン療法ってのはやらない場合もあるのかな…?
    手術時の病理の結果がでないとわからないのかな?…私はやるのかな?
まだまだ全然読みきれてないので、またギモンや気づきは改めてまとめたいと思います。

こういう言い方は初期だから言えることで不謹慎かもしれないけど
私の、この、タバコを避けないと暮らせない症状の五里霧中さに比べると
同じ病気の先輩がたくさんいて、ちゃんと病気として市民権を得ていると感じ、
少し、気持ちが楽になりました。

抗がん剤や抗ホルモン剤の治療が始まったら
ツラくてこんなこと言ってられないか…?(^-^;)

続きを読む...

2009年7月27日

がんの遺伝子

日曜日に、日帰りで帰省してきので、
改めて親に「身内に癌になった人っている?」って確認してみました。

そしたら、、、
父親の母親方の家系は、癌の人が結構いるらしい…!

知らんかったー。。。


実は、その父親の母親である祖母も
薬の副作用らしいけど、亡くなる間際には胆管がんだったそう。

父親が、祖母の主治医の投薬や治療にギモンをもっていて、
結果、胆管がんになっちゃったことを根に持ってるみたいで。
なので、私にも特にわざわざ、胆管がんだったーってことを
言わずにいたみたい。(^-^;)

あと、伯父(父の兄)だとか、祖母の兄だとか、
最近亡くなった もうちょっと遠い親戚のおじさんだとか、、、

うーん。
知らなかっただけで、ちゃんと聞くと結構多いという事実判明。
(…私の薄情さが滲み出ちゃってますね。。。)

やっぱり「がんの遺伝子」ってのは根深いみたい。

私みたいに親戚づきあいの少ないタイプの方は
一度確認してみたほうがいいと思いますよ~
(そんなヤツはいないって…?!)

続きを読む...

2009年7月26日

かえるノート ~乳ガンになって私が選んだ道。(著:かえる)



著者のかえるさんは、38歳で乳がんが見つかり、
その時点で既にステージ3b。

それから7年間の、かえるさんが書き残した闘病記録(メモ)を
旦那さんが監修した本。

抗がん剤や放射線の治療を拒み、
医師たちとはいつもケンカしてて、
民間療法や機能性食品に頼って。

いったいこの人は何なんだ?…と
途中まで、トンデモ本か?反面教師か?と思ったりもしたが
最後の旦那さんのひとことで、ちょっとは気持ちが理解できた気がする。

かえるさんが治療していたのは98年~06年で
今とはいろいろ環境が違っただろうことや、
私とはステージなどの深刻さが違うので「参考」になることは少なかったけれど、

なんか、かえるさんの前向きな感じに圧倒されっぱなしの本だった。
最後は電車の中にもかかわらず泣いてしまった。。。

★は3つ。

続きを読む...

2009年7月25日

乳がん大百科(監修:南雲吉則)



2008年10月発売の本で、まだ情報が新しそうなのでセレクト。
テレビで見たことがある南雲氏が監修していた。

「大百科」という名のとおり、ひととおりのことが書かれていて、
まず最初に読むにはよかったと思う。

印象に残っているのは、やたらとセカンドオピニオンをすすめていたことと、
どういう手術・治療をするのか主治医が勝手に決めるのではなく
納得がいくまで話し合ったり質問したりしましょう的な内容が多かったこと。

読んだ時期は、転移の検査→結果を聞き、手術・治療方針を決める直前。

自分の乳房にがん細胞が居座っている、という事実は避けがたい。
では、それを踏まえて、今、何ができて、これから何が起こるのか?
なりゆきでたまたま主治医となった人の判断→指示に流されるまま
手術や治療を受けててホントにそれでいいの?っていう漠然とした不安や疑問を、
ちゃんて整理してから診察に臨み、納得して手術を迎えるにはよかったと思う。

「乳がん」と言われて、まず読む本として ★5つ。

続きを読む...

2009年7月23日

カミングアウト

そろそろ、mixiや本家ブログで
このブログのことをお知らせしようと思ってるんだー。

みんな引かないでよね…!
私は変わらず元気だからっ

やっぱり「乳がん」とはいえ、
「癌」って語には強力なインパクトがあるようで、
口にした途端、空気がサッっと変わるんですね。

「誰に」「いつ」言うかって、とにかく、とても難しい…!

夫には、病院から会社に向かう電車の中で「判定クロでした」と
メールで報告しちゃいました。。。

両親には、ちょうど発覚直後に帰省することになってて
そのときに言うつもりが、、、結局言えなくて、、、
後日、1日中検査でずっと携帯の電源切ってる間に母から電話が来てて、
折り返したときに
「電源切ってるなんてどうかした?」と突っ込まれ、「実は、、、」と。

バイト先の人は、、、隣の席の人と、健康診断担当のコは最初の再検査の電話を知ってるから、検査のたびに「どうだった?」と心配してくれるので全部正直に話してるけど、
それ以外の人にどこまで言ったらいいか、、、難しいねー。
なんつっても、今月末で辞めちゃうから。(^-^;)
まぁ、席で大きな声でしゃべってるので、近くの人はうっすらわかってると思うけど。。。
あとはマイミクさんが、このブログ読んでくれたらいいなって感じ。

mixiやブログでつながってる友人の方々は、
そんなこんなでこちらを読んでいただくとして、、、

あのー、皆様にお願いなのですが、私、隠すつもりとか全然ないもんで、
あんまりブログとか見なさそうな私の知り合いがお近くにいらっしゃったなら、
「そういえば、たけにゃかが~」って
テキトーに伝えておいていただけると助かります。(^-^;)

続きを読む...